照明器具の作品を作るため、和紙を使おうと思った。どうせならと同郷、予備校、大学が同じで現在紙漉をされている田村智美さんのいらっしゃる秩父の「紙工房たかの」さんへ行った。
田村さんと意図を話し、和紙についても色々話した。(今回はしないが色々アイデアが浮かんだ)
結局自分で紙漉をする事に。それと田村さんの作品とのコラボと。
体験の紙漉工房のような場所はあるが本当の工房でさせて頂いた。
最初は失敗したが最後は上手くいった。^^
おもしろい。和食のような素材の味をそのまま活かした、そのままの風合いを見せる、和紙が主役の照明器具。最高の贅沢。展示が終わったら、自宅に常設!100%自然素材。
(紙漉を投稿していなかったので前後しますが、この機会にブログに投稿します。)
![]() |
楮とトロロアオイを混ぜる |
![]() |
まず最初、こんな感じ |
![]() |
試しをたくさんした。 |
![]() |
重文のおやじさんの前掛けを借りた。 |
![]() |
これは失敗w |
![]() |
「桁」と「す」 |
![]() |
ジャッキみたいなもので圧力をかける |
![]() |
圧縮してまず水分をある程度取る |
![]() |
出来たて♥ |
![]() |
乾燥機 |
![]() |
完成!上手くいった! |
![]() |
こちらは東秩父和紙の里 |
0 件のコメント:
コメントを投稿